
はじめに
今週もこの週刊ブログの日にちになりました。
拙い文章で、日々の出来事と学んだことを書いていますが、最後までお楽しみください。
今週の出来事
11/22(日)作業
11/23(月)作業
11/24(火)作業
11/25(水)作業
11/26(木)作業、フリーランスの先輩と食事
11/27(金)作業、キャッチボール
11/28(土)作業
今週は作業がほとんどの時間でした。
また、ライティングの記事執筆及び動画編集の仕事をしている時間が比較的長かったです。
僕たちの動画を楽しみに待ってくださる方には申し訳ないんですが、もう少しお待ちください。
久々にキャッチボールをしましたが、気持ちよかったです。
まあ肩はかなり痛いんですけど。
ちなみに僕がフリーランスで使っているのはクラウドワークスと クラウドソーシング「ランサーズ」 です。
もし副業やフリーランスとして働きたいと考えている方は覗いてみてください!
今週の教訓
誰が待っているかわかりませんが、毎週学んだことをアウトプットしていきます。
今回は「とにかくスピード」です。
どれだけ早く行動するのかが大事だと感じるのです。
確かにどれだけ完成度が高いものを提供するのかも大事です。
しかし、変化の早い時代には100%のものを提供するよりも60~80%のものを提供する方が良いのではないでしょうか。
提供しつつ修正を加えることで、より高いものにしていくことが大事と言うことですね。
実際、この記事もクオリティが高いとは思っていません。
それでも少しでも記事を書くことの継続によって、先にはクオリティが高くなっていくのではないでしょうか。
営業でも同じです。
いつまでも実践をしない営業マンはいつまで経っても営業ができるようにはありません。
最少し話が脱線しますが最近見たアニメで「1回の実践は1000回の素振りを凌駕する」と言っていました。
実際に部活を思い浮かべてみてください。
本気で大会に挑むからチームも成長しますよね?また完全ではないのでレギュラーから外してくださいなんて言いませんよね?
つまり一刻も早く実践をして、少しでも多く経験を積むことが成長につながるのです。
まあ色々と回りくどい言い方をしましたが、結局少しでも行動を起こした人が先に進める世の中ということです。
まとめ
この記事を書いてて自分で実際に実行できているのか果たして疑問が残るところではあります。
人間には一貫性の法則というのがあるのです。一度言ったことは実現するという法則なのでうが、僕もブログで書くことによって言行一致を実現します。